MENU

無料お見積り
メールでのお問い合わせ

年中無休 24時間受付専用電話
0745-82-3458

てんそうさい天葬祭

奈良県宇陀市の葬儀・葬式は天葬祭「ゆきみホール」「セレモニーホール天」

HOME >  葬儀の流れ

葬儀の流れFLOW

葬儀の流れをご紹介いたします。

  1. 1

    ご逝去(ご臨終)
    主な親戚に連絡します。
    「死亡診断書」を受け取ります。
    ご遺体の搬送を依頼します。
  2. 2

    ご安置
    故人をご安置し、お参りができるように枕飾りを準備します。
  3. 3

    通夜・告別式の準備
    供花・供物等の発注、料理・礼服の発注祭壇・式場の飾りつけなど葬儀の打ち合わせいたします。
  4. 4

    納棺
    ご遺体を清め旅支度を整えお棺にご遺体を納めます。
  5. 5

    通夜・告別式
    葬儀社との事前の打合せ、ご住職のご意向によるスケジュールに従い通夜・告別式を進めてまいります。
  6. 6

    出棺・お骨迎え
    火葬後、「火葬(埋葬)許可証」を受け取り、骨壷とともに大切に保管してください。
  7. 7

    挨拶回り
    葬儀でお世話になった近所の方、町内会役員、世話役、会の方などには、喪主自身がお礼の挨拶に出向きます。
  8. 8

    初七日
    初七日法要は、亡くなった日を含め7日目に行います。
  9. 9

    各種礼状
    葬儀に参列していただいた方にお礼を申し上げます。
  10. 10

    忌明け法要・四十九日
    忌中とは、仏式では「四十九日」の忌明けまでを言います。通常はこの四十九日以内に法要を行います。それまでの白木のご位牌は、四十九日以降は「本位牌」となり、法要時に魂入して仏壇にお納めします。葬儀に参列していただいた方にお礼を申し上げます。

ページの先頭へ